けものもふもふに飢えてるふちばです。こんにちは。
実家で飼ってたわんこを亡くしてからというもの、気軽にもふもふ出来なくて辛いです…ぐすん
猫カフェみたいな犬カフェってないのかな
さて、今日はたまりに溜まった冬物衣料を洗ってしまっちゃいますよ!
一人暮らしを始めた8年前から念願だった石鹸生活をしています。ここ最近はアルカリ洗濯にも興味が出まして、セスキ炭酸ソーダと酸素系漂白剤を買い揃えました。
そんなわけで、今日は市販の中性洗剤ではなく、セスキ炭酸ソーダで手洗い洗濯しちゃいます。
重曹の方がセスキよりもphは中性よりですが、水に溶けやすい方を今回は使う事にしました。
さっそく洗ってみる
今日洗うのはアクリル100%のストールとポリエステルのワンピースです。
どちらも水洗い不可マークがありますが、自己責任で洗っちゃいます。今まではクリーニングに出してた服ですが、無職時代が長かったゆえに今年は節約しなければ!
![]() |
100均で購入しました |
洗面台で洗いますよ
ぬるま湯(30度くらい?)をためて、セスキ炭酸ソーダを小さじ1くらい入れました(適当です)
溶かして
服を入れます。
押し洗い〜
少し揺すったりもして〜
それからちょっとだけつかみ洗い
汚れてたら水が結構濁ります。(今回のはあんまり汚れてませんでした)
水を3回くらい入れ替えて濯ぎました。
もみもみとちょっとしぼってから、洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水します(あくまで自己責任です)
ワンピースはハンガーにかけて干しました。ストールは平干ししたいところですが、平干し用のアイテムを持っていません。
ですので、家にあるもの使って自作してみようと思います。
平干しアイテムを自作する
作ってみました。
これです。ドーン
パイプハンガーの両端にハンガーをかけて(内側に移動してこないようにはじっこに)
ダイソーで買った洗濯ネット素材の目隠し用のカバー(バスタオル等でもいいと思います)を洗濯ばさみでハンガーに留めました。(ピンチ力の強い洗濯ばさみでやると安心)
これで平干し出来そうなものが完成しました!w
つくったあとにもっといいかんじの手作り平干し台を発見→こちら こちら
スマートでいいなぁ
大きさ的に収まらないので畳んで干しました。
乾くまで室内で2日くらい放置しました。
特に問題なく仕上がりました(^^)
少し手触りが硬いような気がしますがw(濯ぎの時にクエン酸を入れたら良かったかも知れません)
セーターなどのしわしわだと困るものには、乾いた後にあて布をしてアイロンをかけました。
![]() |
ワンピースは別の所にしまったので入ってません… |
畳んで、箱詰めして、また冬に活躍をお願いします(^^)
洗ってみての感想
良かった点
普段の洗濯とは別に時間を取って手洗いするのは少し面倒ですが、終わったあとには衣類への愛着と丁寧に生活してるような満足感を味わえました(^^)
悪かった点
毛56%綿44%のスカートは少し伸びてしまいました(^_^;)
大切な衣類はクリーニング店にお願いしたほうが結局は節約になるかと思います。
追記
この他、アルパカ82%ナイロン12%、モヘア50%ナイロン50%なども同様に洗いましたが大丈夫でした。
ただモヘアはネットで調べるとだいぶ繊細なようなので、高かったりお気に入りなら自己責任でも手洗いは止めた方がいいかもです。
0 件のコメント:
コメントを投稿