2015年5月23日土曜日

【衣類】スカートをリメイクしてみた

お仕事がようやく決まりましたふちばです。こんにちは。
時間のある今のうちにやりたかったことやったろうということで、今日はスカートをリメイクしました。
(暇な時間はたくさんあったのに、締め切りが無いと何も進みません)

言い忘れましたが洋裁は素人です。そこんとこよろしくお願いしますw

スカート画像1

niko and… で買ったロングのギャザースカート?です。
身長は低めですがこういうスカートが好きでこの服はよく着てました。
しかしどんどんウエスト部分のゴムが緩んできてしまって、ベルト無しでは着れなくなってしまいました。
洋服を整理しながら一旦は捨てようと思ったんですが、やっぱり好きな色と肌触りが惜しくなって、どうせ捨てるならダメ元でリメイクしてみようと思いつきました(^-^)

シャーリングテープ
しゃりまは沖縄にある生地屋さん

これを使います。買ったのは10年以上前です…w(最終的に使ったからガラクタじゃないw)
スカートにもワンピースにもなるツーウェイ仕様にしたいなとおぼろげに構想。

スカート画像2
裏返して裏地を避けた状態

裏地を避けて表地の裏につけていきます。

スカート画像3
チャコペンで印付け

目印に水色線を引きました。 シャーリングテープが2mなので使い切るために三等分して(ウエストサイズと照らし合わせて)縫い付けます。

スカート画像4

カットしたシャーリングテープの真ん中に記しをつけて

スカート画像5
愛用の安全ピン

スカートのウエスト円周部分のちょうど真ん中あたりと合わせて、(適当なものがなかったので)安全ピンを使って仮止め

スカート画像6
縫い目よれよれ

ウエストに近いところ(三段の一番上)から縫います。 シャーリングテープを引っ張りながら縫うそうなのですが、スカートの布地がたっぷりすぎて難しい(>_<) 

スカート画像7

縫い終わりました。
結局シャーリングテープを引っ張りながら縫うのではなく、ギャザーを寄せてそのまま縫いました(^^;
最初は引っ張っていたため、縫い終わりに布がたまってしまって、ギャザーの寄り方がバラバラですが気にしません…!

ビフォーアフター

直す前と後を並べるとこんな感じになります。
写真サイズが違う所為もありますが、直す前のはマキシ丈のスカートには見えませんね。
どれだけウエストが伸びてたんだろう…。

着てみての感想
いいところ
シャーリングテープを入れた部分のフィット感はばっちりでした。スカートとして着た場合はウエスト部分に縦幅(?)がある分腹巻き効果でお腹も暖かいですw
冷え性にはありがたい。
問題点
元のウエスト部分には手を加えていないため、そこだけフィットせず布が余った感じになってしまいました。
この部分には後でゴムなりをつけて縮めるつもりです。
あとワンピースにするには少し心もとないので肩ひもも付けようかと思案中。
最大の問題点
今回はたまたま持ってたシャーリングテープを使いましたが、本来の使い方では無い…気がします。シャーリングとは
シャーリング【shirring】
洋裁で,細かいギャザーを寄せて模様や変化を出すこと。
-大辞林 第三版より-
ということで、デザイン面でギャザーを付ける為につかうもののようですね。
(なぜなら着けた時にあんまり伸びずにお尻がひっかかってびりって音がした…)
説明部分を確認しましたら
シャーリングテープの伸率2倍〜2.5倍
平ゴムの伸率3倍
とありましたので、今回のようなリメイクは平ゴムとかの方がいいのかもしれませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿