こんにちは。
前職は長時間労働ちゃらへっちゃらな職場な為、不規則な食生活や常時睡眠不足を満喫しておりました。
そういう生活を10年近く続けておりましたら、食後の眠気問題がもうどうにもならないレベルになってしまってました。
眠気について自己対策してみた(失敗)
前職時代に眠気対策としてやっていた事は- 辛いものを食べる(暴君ハバネロとか)
- 炭酸飲料を飲む(ポッカのキレートレモンをよく飲んでた)
- アイスを食べる(冷たい刺激で目を覚ます)
これは結構効きまして、入社5〜6年位まではなんとかなっていたような気がします。
しかし、辛いものは日々食すと辛さに慣れて効かなくなりますし、アイスばっかり食べているのも(…仕事中だし)←緩い会社でした
という理由で次第に上記の対策はやめました。
自己対策では埒があかないのでインターネッツに頼る事にして「居眠り 対策」でググってみますと。
- ガムを噛む
- 体を動かす(ラジオ体操したりストレッチしたりやってた)
- 人と話す
- ツボを押す
- 顔を洗う
- いっそ寝る
だいたいこんな感じでしょうか。
上記も実践しましたが、一時的には効いてもまたすぐに恐ろしい眠気に襲われるんですよね。
そんなこんなで居眠り問題は退職するまで治りませんでした(でした)
長時間労働で睡眠不足が原因だから、退職して規則正しい生活をすれば直るだろう(^^)
と高をくくっておりました。
もう少しちゃんと調べてみた
就職活動しながらも大体は家にこもっている現在ですが、やっぱりどうして、食後の眠気は襲ってくるのです。
毎日23時24時くらいには就寝して朝は8時ごろまで寝てるのに!(寝過ぎ?)
しかも近頃は夕食後もすごい眠気に襲われるようになりました。
あんまり酷いので、本腰入れて検索しましたら、こういう記事が
食後の眠気の原因は低血糖!?集中力を上げるランチの摂り方5箇条
…
思い返してみれば、眠いからってやってた上記の対策、
食べた直後は目が覚めるけどその後凄い眠気きてたような…
糖分の取り過ぎだったわけですね。
病院で調べた訳ではありませんが、血糖値を疑ってみようと思います。
というわけで、居眠り対策として、上記のサイトにあった低血糖にならないご飯の食べ方を続けてみようと思います。
仕事が決まる前に対策しないとまずい…
もうしばらく続けてみてまたご報告したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿