料理は作るもんじゃなくて食べるものだー!
と言い続けてはやウン十年…料理なんてほっとんどやってきませんでした。(気まぐれにカレーを作るくらい。2〜3時間かかる)
しかしこのままじゃいかんだろうと昨年末に思い立ち、ついに自炊をはじめました。(無職になってお金ないからね)
最初は一品料理だけでしたが、お味噌汁つけるくらいまでには成長しましたよ。
しかーし、
魚ですよ。うん。魚。あれってやっぱり敷居が高いね。
捌くなんて絶対無理だし触ると手に臭いがずっとつきそうだし…。
でも、魚は食べるの好きなのです。
というわけで勇気出して買ってみました。
サバの切り身。171円!
うん。切り身なら洗うだけだもんね。(きっと)
なんとかなるよね。(きっと)
料理への苦手意識がなかなか消えない私を見かねて
先日友達に貰った本
お料理のきほん辞典 瀬尾幸子/著者
こちらを参考に作ってみました。
この本は、まじで素晴らしいですよ!
レシピは当然のこと、野菜の洗い方まで載ってるんですよ!(T^T)
こんなに初心者に優しい本は他に無いんじゃないだろうか…
葉野菜ってどう洗えば良いの?ってずっと悩んでたからマジでありがたかったです。
サバの切り身で作るのは、本に載ってたサバの味噌煮
以下、手順です。
- 切り身を洗う
- 半分に切る
- 鍋に魚をいれて、その上から調味料をいれる
- 煮る
あっという間に出来ました(^^)
サバの味噌煮の良い所
調理中、臭いがあんまり(ほとんど)出なかった。
部屋が魚臭くならないのはホントにありがたかったです。
部屋が魚臭くならないのはホントにありがたかったです。
ちょっといまいちだった所
骨が多くて食べにくかった。
![]() |
感動の出来上がり |
ショウガを上に乗せるといいとあったので乗せてみたらいっぱしの料理っぽくなった!盛りつけって大事だね。